昆虫の季節がやってきた!【ファーブル昆虫教室・昆虫研究編】
こんにちは!朝浦先生です。
5/11と5/18の2週にわたってファーブル昆虫教室に行ってきました!
昆虫たちも冬眠から覚め元気になり、観察できる季節になってきました。
目白周辺と二子玉川周辺の2か所で生態調査をしてきたのでその様子をお届けします!
11日は晴天のおとめ山公園で生態調査をしました!

散策路で「これはなに?」「変な虫見つけた!」と声を上げると
ファーブル先生が子どもたちが見つけた虫について説明してくれます。
また、同年代でとても詳しいお子様が教えてくれることも!

虫は日陰の湿ったところが好きなので木の根元は絶好の隠れ家です。
アリやダンゴムシ、ワラジムシを観察できました。

18日の二子玉川教室は草むらと川の二か所で調査を実施しました。
みんな真剣な表情で先生の話に耳を傾けます。

川での調査は虫網で川辺を「ガサガサ」します
この日はエビやヤゴ、フナの姿を見ることが出来ました。
フナが網にかかったときは子どもたちから大きな声があがりました。

6月には宿泊の昆虫ツアーがあります!
6月の昆虫博士キャンプは群馬県のホタル保護地域でのホテル観察が体験の目玉!
去年先生はキャンプに行ってきましたが、何百匹のホタルが舞う光景はとってもきれいで思い出に残っています。
是非みんなにも見てほしいなとおもいます。
ファーブル先生とぜひホタル観察にいきませんか?