ドローンの工作&ゲーム大会!ドローンスクール
「12/1出発 ドローンスクール」の添乗に行ってきました!
なかなか触れる機会の少ないドローンについて学び、操作ができる体験教室です。

最初はドローンについての知識を学びました。
人間が登れない風力発電の風車の点検や、高速道路の狭い空間のチェックなど、様々な場面でドローンが活躍していることも知りました。

また、ドローンの名前の由来は”ハチ”からきていることも学びました。
「ブンブン」と音を鳴らして飛ぶためらしいです。

続いて、ドローンの組み立て工作教室を行いました。

自分でプロペラやパーツを取り付けていきます。

お子様たちは集中力が抜群で、もくもくと作業に取り組んでいきます。

スクールツアーシップの先生もお子様のサポートに入ります。

上手にドローンを組み立てることができました!

実際に飛ばすことができるか、試運転を行うため操作方法を教わります。

自作のドローンが飛び上がる瞬間、お子様たちはとても楽しそうでした。
いざ、コーンの周囲を飛ばせてみると、なかなか操作が難しそうで、一転して真剣モードで集中していました。

午後はもともと用意されているドローンを使ったゲーム大会を行いました。

黄色いコーンにドローンをぶつけて落とします。
なかなか最初は当たりませんでしたが、徐々に操作も上手になっていきました。

先生に教わりながらドローンを飛ばします。

夢中になって操作しており、周囲からも「頑張れー!」と応援の声も上がっていました。

楽しくドローンについて体験ができた、貴重な一日となりました。
